三蔵祭・実行委員長挨拶


新入生の皆さんご入学おめでとうございます!

第49回三蔵祭実行委員長の濵崎悠太郎です。

新入生の皆さんに、第49回三蔵祭について

紹介させていただきます。



 〈三蔵祭とは?〉

三蔵祭とは 10月にある福山大学の文化祭です。

福山大学周辺の土地の名前が三蔵であることから三蔵祭と名ずけられています。

各団体から形成される様々な模擬店、ステージでの企画イベント、外部からのアーティストや芸人さんの

出し物、その他にも多くの福山大学の学生が主体となり、楽しいものが集まった大イベントです。

 

〈私が願う2023 年度三蔵祭〉

私の思う三蔵祭は、普段の大学生活に花を持たせてくれる日です。

三蔵祭に目標を決めて何かを取り組む人、友達や自分の好きな人と素敵な日を過ごす人、様々だと思います。

人それぞれが思いを持って集い、それらが上手く合わさることによって初めて三蔵祭として形作られると思います。

そして、それらをまとめ、形作る役割を持つ人達が私たち三蔵委員です!

私は三蔵委員長として福山大学生が三蔵祭に対する思いを大切にし、この思いを文化祭という形で表現することの出来る三蔵祭にしたいです!

また、2023年に自分たちが手がける三蔵祭は第49回三蔵祭であり、来年度では第50回の節目を迎えます。今年の三蔵祭で来て下さる皆さんに、第50回をさらに期待して来ていただけるよう、思いを次に繋ぐ三蔵祭を手がけて行きます!

 

〈最後に!〉

楽しい学生生活を送れるかは自分次第です!

また、新しいことに思いっきり踏み込めるかどうかも自分次第です!

学生生活を満足出来るように、様々な仲間達と共にこれからたくさん挑戦していってください。


三蔵委員会

渉 外 部

企業やアーティストとの関係を受け持ちます

広 報 部

パンフレットやポスター制作を手掛けます

管 理 部

模擬店出店関係や備品管理に携わります

制 作 部

大看板の作成から会場整備まで行います

企 画 部

ステージ企画の構成や進行役となります